カテゴリー:伝統文化
-
紙縒りにて刀を結束する事
天心流兵法には「死生終身戒ノ剱」(しせいしゅうしんいましめのけん)として殿中刀法鞘ノ中(でんちゅうとうほうさやのうち)という技法があります。 武士が屋敷などに上がる際に、大刀をそのまま(持ったまま)で上がった際には、吾…詳細を見る -
携わる人々が幸福を得られる事
【鍬海 政雲】 https://twitter.com/koike_youji/status/1371391283961339906 生活に必要な文化のことを生活文化と呼ぶそうです。 しかし生活様式が変…詳細を見る -
鯉口の切り方について①
鯉口(こいぐち)とは、刀の鞘の口の事です。 「こいぐち」とも「こいくち」とも訓まれるようですが、武術の世界では比較的「こいぐち」と訓まれる事が多いように思います。 天心流兵法でも「こいぐち」を用いております。 …詳細を見る -
もたれかからない文化
先日電車内で、六人ほどの男子高校生が脚を投げ出して、ぐったりと座っているのを見かけました。 特に混雑しているわけではないので迷惑というわけではありませんでしたが、所謂「だらしない格好」というところでしょうか。 (混雑…詳細を見る