MONTH

0年0月

  • 2018年10月10日
  • 2021年1月14日

【天心流ネットラジオ】才能について語る #4

https://youtu.be/1vev7DeDvuc 今回は「才能についての話し」。 武術でもそうですが、いろんなジャンルで話題になるのが才能、センス、あるいは天才という言葉です。 これらは明確な基準のない、印象で使われる概念的な言葉です。 そう […]

  • 2018年10月10日
  • 2021年1月14日

「武藝の分化、未分化」「特定技法の指導」について

天心流兵法は抜刀術、剣術を中心としながら、素槍術、薙刀術、鎖鎌術、柔(柔術)、他兵法を外物として備え、さらに宝蔵院流の十文字槍術を併伝としております。 中には江戸期以前の太刀(拵え)を用いた古式の技法(天心流の抜刀術の原型とされております)や、明治の […]

  • 2018年10月9日
  • 2021年1月14日

ざっくりはん

https://youtu.be/XWPmrz_ztIo ひょっこりはんパロです。 連彩剣士とまーこ先生こと滝沢代範のざっくりはん二連発。 新聞紙切りは天心流で行っている稽古法の一つです。 模造刀や木剣(木刀)、丸太刀(袋竹刀)にて行います。 フリー […]

  • 2018年10月7日
  • 2021年1月14日

天心流兵法~組太刀~

天心流兵法の剣術 組太刀が七本と非常に少ないのが天心流兵法の特徴の一つです。 小太刀一本を含めました七本の組太刀しかありません。 この組太刀は本来、切紙以上の上練者が修業の仕上げに学ぶものです。 それまでの剣術の修業は「刀法(とうほう)」と称します技 […]

  • 2018年10月6日
  • 2021年1月14日

續群書類従 酌井記と合掌礼について

坐礼と床座の文化 一般に坐礼の最敬礼は合手礼(がっしゅれい)とされております。 これは肘から掌までを畳に附す事から「合手」の文字が当てられたと言われております。 現在でも正月では新年のご挨拶をこの合手礼にて行う家があるかと思いますし、茶道など伝統文化 […]

  • 2018年10月5日
  • 2021年1月14日

彰義隊墓前奉納吟 天心流兵法 第九世師家 中村天心

https://youtu.be/NCfbcNdFYrY 2017年に行われました、第二回 彰義隊墓前奉納演武にて、天心先生が奉納しました詩吟です。 作者は、幕臣であった向山 黄村。 2015年、目の手術のため入院されたおり、偶然お隣のベッドだった方 […]

  • 2018年10月4日
  • 2021年1月14日

天心流公式マスコットキャラクター「天心竜」登場!!の巻

2018年秋合宿にてその姿を現した天心流マスコットキャラクターの天心竜。 これから専用の着物などを追加してマスコットキャラクターとして本格稼働する予定です。 動画は殆ど素材がなかったのですが、冒頭の部分の編集に数時間費やしました。 ゴジ○のテーマっぽ […]

  • 2018年10月4日
  • 2021年1月14日

天心流グッズの通信販売開始!!

以前から、BASEを利用して通信販売を行っておりましたが、このたびSUZURIにて天心流グッズの販売を本格的に開始しました! 実はSUZURIは数年前から利用させていただいておりましたが、試験的にスマホケースを作ってみたっきりでしたが、このたび本格始 […]

  • 2018年10月3日
  • 2021年1月14日

平成三十年 靖国神社 秋季奉納演武会

度重なる自然災害で揺れる日本ですが、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 金木犀の香りが秋の訪れを感じさせる今日このごろです。 さて恒例となっております靖国神社 秋季奉納演武会のお知らせです。 来る10月20日(度)、靖国神社能楽堂にて、 […]

  • 2018年10月3日
  • 2021年1月14日

群書類従について

群書類従は塙 保己一(はなわ ほきいち)を中心に編纂された叢書です。 塙は江戸時代の国学者であり、その功績は容易に書き示す事が出来ませんが、簡単に紹介します。 1746年、武州(今の埼玉県)に姓を受けた塙は、わずか七歳で視力を喪い、苦労困難の人生を歩 […]

>最強のオンライン学習「天心流オンライン」

最強のオンライン学習「天心流オンライン」

ネットを通じて天心流を学べる天心流オンラインです。 刀の指し方、袴の着付け、刀の持ち方…基礎から徹底的に学べる通信教育です。 天心流の技法はどなたでも習得可能です。 ご興味お有りの方は、ぜひ下記より詳細をご覧下さい。

CTR IMG