It was our honor to be visited by two legit Japanese Samurai last week… @ideryusetsu @kuwamimasakumo #GhostofTsushima pic.twitter.com/Je3Ee4BsSr
— Sucker Punch Productions (@SuckerPunchProd) August 30, 2018
Working with folks like @kuwamimasakumo and @ideryusetsu is a fun and dangerous part of our jobs…#GhostofTsushima pic.twitter.com/oN0rRgotDB
— Sucker Punch Productions (@SuckerPunchProd) August 30, 2018
Thank you so much for reminding us how special our jobs are! @ideryusetsu @kuwamimasakumo #GhostofTsushima pic.twitter.com/9HVo4Qy5jD
— Sucker Punch Productions (@SuckerPunchProd) August 31, 2018
No Billy's were harmed during this demonstration… #GhostofTsushimahttps://t.co/IfMrbYbAG9 pic.twitter.com/ioGDUiYK5i
— Sucker Punch Productions (@SuckerPunchProd) September 5, 2018
開発中から話題になっていましたGhost of Tsushimaがいよいよ明日発売となります。
Ghost of Tsushimaは元寇における対馬襲来を舞台としたプレイステーション 4用のオープンワールド時代劇アクションアドベンチャーです。
二年前に天心流からは井手師家と鍬海師家の二名が招かれて渡米し、モーションを提供しました。
Ghost of Tsushimaの製作では、シアトル滞在中時間の許す限りモーションキャプチャーを撮りました。
しかしすべての動作が天心流のものというわけではありません。
他にも各分野のスペシャリストをお招きしてあらゆるモーションを撮っています。
剣撃のアクションもすべてが天心流の動作というわけではありませんが、是非プレイしていただければ幸いです。
天心流では必ずしも大きな動きの技法ばかりプロモーションとして公開しているわけではありません。
しかし撮影なども工夫しているため、あまり差を理解出来ない人には殺陣などとの違いがわからないようです。
もちろん一般の方にはその違いの判別は難しいのは当然かもしれませんが、案外武術界隈の中にも違いが区別つかない人々がいます。
殺陣の専門の方々から見れば、その差は歴然としたものであり、殺陣にはなりえないことは明確なことでしょう。
Sucker Punchのクリエイターの方々も、その違いを明瞭に解析していて、見せるためのものではない武藝を、どのようにゲームに組み込むかということには収録中から悩まれていました。
私たちにとって、これもひとつの伝統保存の取り組みとなります。
しかしそれにはリアルとリアリティの差異を明瞭に理解しながらも、リアルとリアリティの架け橋を紡ぐ偉大なクリエイターがなくては決して成しえません。
製作途中のゲームをプレイさせていただき、またモーションキャプチャーや意見交換の中で、その極限に挑戦するという意志と姿勢を強く見せていただきました。
私たちも完成したゲームを通して彼らの到達した『侍』を体感し、彼らの挑戦を味わいたいと思っております。